カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
カナダに住んでいるお友達が家族で日本に来ました。
三鷹にある天命反転住宅にショートステイするそうです。 こんな不思議な建物、ぜひ見たいじゃない?早速遊びに行かせてもらいました。 ![]() 外観はこんな感じ。 ロッテルダムのキューブハウスをちょっと思い出しました。 キューブハウスの内部はわりあい普通なんですけど、この天命反転住宅は中のほうが変わっていました。 ![]() 床が平らでないんです。ゴツゴツしているから、足は痛いし、子どもは転びそうであぶない。 奥に見えるのはハンモック。 入居するとき、「寝るのはハンモックにしますか?お布団にしますか?」と聞かれたそうです。 この床では寝るのがたいへん。 一応、畳ではないけれども和室ちっくな部屋があって、そこに布団を敷いて寝ているそうです。 ![]() こんな球状のお部屋もあります。 ここでビー玉を転がすと行ったり来たりがとても楽しい! 壁に登って忍者ごっこもできます。 子どもは楽しめるわ。 ![]() 忘れてしまった感覚を引っかきまわして刺激してくれるような建物ですね。 日常生活でたるんた精神にカツを入れてくれそう。 ここに泊まる時は、家具、寝具、料理道具一切を貸してくれます。 炊飯器もこだわりのもの。 ![]() お友達のご主人はカナダ人だけれども和食好きということで、彼女は 「毎日これでご飯をたいているんだけれども、おいしく炊けるのよ。なんか不思議ねえ。」 と言っていました。四角いご飯が炊けそうですけどね。 お風呂はなくシャワーのみ。 トイレはユニットシャワーの後ろに隠れているのですが、なんと扉はなし。 「おもしろーい。たのしーい。」を連発していた私ですが、 「それはそうと、住んでみて快適?」と聞いたところ、 「一日住むにはいいけど、長く住むと疲れる。子どもはいいけど。」ということでした。 色々刺激されてインスピレーションがわきそうですけどね。 オフィスとして利用したり、住んでいる人もいるそうです。 ちなみに、ここは岐阜にある「養老天命反転地」という不思議なテーマパークを作った現代美術作家、荒川修作とパートナーのマドリン・ギンズが建設したアパートです。 建物のコンセプトを書いたカードを見せてもらったのですが、中華レストランで出すフォーチューンクッキーの占いのようでした、って言ったら怒られるかな(笑) ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-31 17:56
| おでかけ
![]() 下の娘の自由研究は、「太陽光でお湯を沸かす」。 アルミ缶に黒い紙を巻き、我が家で一番暑い二階のベランダに置いて30分おきに温度を計っています。 「ママ!暑い!すごく暑いよー。」 まったく目玉焼きが焼けそうな暑さだわ、と思った私。 そうだ!と、フライパンに卵を落として娘の実験の隣に置いてみました。 ほこりよけと熱を逃がさないために電子レンジ用のフードカバーをかけました。 これが1時間後。白身は固まっています。黄身はゆるいちょうどいい半熟ってところでしょうか。 2時間後、白身の端はカリカリになりました。黄身は見た目は半熟のようですが、固まっていました。私好みの火の通し加減♪ 卵が焼けるとは、暑いわけですよ。 夕ごはん ![]() *ピーマンと鶏の炒め物 *黒ごま豆腐 *カボチャのミルク煮 *ポテトチップス 私はあまりポテトチップスは好きでないのですが、これはオリープオイルで揚げたというもので、後味軽くおいしかった。 *炒りこんにゃく オランダこんにゃくと呼ぶんでしたっけ。ちょっとピリ辛にしてあります。オランダ人は食べないと思いますが。 ![]() *豚とピーマンの照り焼き *大根サラダ *冷や奴 *冷たいかぼちゃのスープ 下の娘の作ったお昼はお稲荷さん。 買ってきた皮に酢飯を詰めたもの。 ![]() 火を使わないメニュー、そろそろネタがつきてきました。 下の娘はスイミングスクールに通っています。長く通っているとつい放ったらかしにしてしまいますが、今日は久しぶりに見学にいきました。見学室、クーラーがきいていて涼しいし。 子供たちは皆、おそろいの水着に帽子。遠くから見ても誰が誰やら・・ あ、あの子だ、と思ってガンバレーと心の中で応援しながら見ていたのに、近くに来たら違う子。そもそも見ているクラスが間違っていた・・・というのは娘にはナイショです。 スイミングスクールのコーチといったら、北島康介選手みたいなのがいると思うでしょ。ぜんぜんちがって、中年の女性コーチです。いえ、いいんですよ、何も期待してません。 そのコーチたち、メガネかけて指導しているんです。水しぶきがかかるとあわてて外してプールの水でゆすいでかけ直す。なんだか面白くて。 見学室はたいていのお母さんは一人で来ているのでシーンとしています。 今日はお友達同士三人がいたため、彼女たちの話が響きわたってしまっていました。そういう時って、聞こうとしなくても耳に入ってしまうんですよね。 彼女たちの話題は、家にわいた虫・・・かなり盛り上がっておりました・・・ 「そうそう、あのスーパーの野菜は危険なのよねー。」 やめてー!そのスーパーは私も使っているんだからー! クーラー以上に寒くなってしまいましたよ。とほほ。 ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-26 22:11
| 毎日の夕ごはん
![]() 子供を連れて科学館に行ってきました。 こう暑くては外で遊ぶ気にもなれないので、涼しい科学館、博物館がいいです。 大人も楽しいし。 と言っても、有名どころは大体行ってしまったので、 今回は現代産業科学館というちょっとマイナーなところに行きました。 地味な外観でしたが、 実験のデモンストレーションはしてくれるし、(これは超伝導体を液体窒素で冷却して、マイスナー効果を観察しているところ) ![]() 科学を使った遊び場も充実しているし、(この子が理解して遊んでいるかは不明) ![]() 何より空いているのが最高でした。 これから首都圏の全科学館制覇を目指そうかな。 夕ごはん ![]() ![]() *鶏と野菜のアサリ蒸し 最初、トマト缶で煮ようかな、と思ったらトマト缶が在庫切れ。 フレッシュトマトとアサリの缶詰を使って蒸し煮にしたら、これが大ヒットでした。 イメージとしては魚料理のアクアパッツアの鶏肉版。 アサリのうまみは鶏にもいいんですね。 作り方 1.鶏はそぎ切りにして塩をふり、片栗粉をまぶしてソテーします。 2.ナスとトマトを切り、アサリの缶詰を入れます。 3.アサリの汁気がジュジュっといいだしたら、白ワインと塩少々を入れフタをします。 その他は *小松菜とトマトのサラダ *エリンギのガーリックソテー *モヤシとピーマンのサラダ *ベーグル ![]() 夫がいなかったので、子供たちの喜ぶハンバーグ 下の娘が作ってくれたお昼ごはん ![]() 炊き込みご飯と豚肉のソテーをしました。 フライパンで調理するのは初めて。 すごいボリュームでした(^^;)残しては悪いと思って一生懸命食べましたよ。 お腹いっぱいごちそうさま。 ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-24 17:41
| 美術館・博物館
お暑うございますが、皆さまお元気でしょうか?
夕ごはん作る気力を起こすのも大変。 それをわかっている夫がシュワっと泡を買ってきてくれました。 キッチンカウンターの上において、一口飲むとあら不思議。ちゃーんと夕ごはん作る気になるんですよね。 ![]() 缶についているのは、とりつけるだけでクリーミーな泡ができるという新兵器。 うん、泡のチカラは偉大だ。 そして夕ごはんも泡(笑) シャンドンのロゼ。 ![]() お刺身四種 ![]() カツオとオーロラサーモンとイクラ。 え?あと一つは? 刺身コンニャクでした! おぼろ豆腐もおいしかったです。 まだまだ暑さが続くようですが、皆さまご自愛ください。 ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-23 16:53
| 毎日の夕ごはん
![]() ええ、ナスです。 鼻筋が通った美男でしょ。 夕ごはん ![]() 残りのローストビーフ。一晩おいたほうが美味しくなるんですよね。 高原野菜がいっぱいです。 このかぼちゃ、3kgもあるんです(体重計で測ってみた)。これからしばらくかぼちゃ料理が続きます。 かぼちゃサラダに入れたコーンも缶詰ではなくて、ナマのトウモロコシ。やっぱり美味しさが違います。 キュウリは太くて瑞々しい。ズッキーニもハリがあります。 キャベツは葉をちぎるとパキっと音がして水が飛び散ります。 スーパーで売っているのとは全然ちがいますね。 献立は前の日と似ているけれども、ワインはマニアにはわかる「品種は同じで産地ちがい」。 昨日の夕方、日が落ちた頃家に戻りました。 ふと上を見上げると何か大きな黒い生き物が宙を飛んでる!! えええ@@! 目を疑った。 娘に「ねえ、あれ、ネコ?ネコよね?!」 娘も「なんでー!なんでネコが電線の上を歩いているの?!」 家の前の電線の上をネコが綱渡りしてます。 シッポをたててヨロヨロしながら、でもけっこうな速さで電信柱にむかって進んでいきました。 どうすることも出来ず、手に汗握って見ていたら ようやく電信柱に着きました。よかったー。 そこから降りるのかと思ったら、ネコはもう一本上の電線によじ登り、またフラフラともと来た方向へ綱渡りを始めました。 ネコって登るより降りるほうが苦手なのかしら。 アブない!落ちる!と思ったことも何度か。ネコだから器用なのかと思っていたのに、必死な様子で電線を伝わっていきます。 「あのネコ、どうする気だろう。また戻ってしまって。」と上の娘。 下の娘が「ネコちゃーん、そっちじゃないよー。」とドタドタ走っていきそうなのを 「だめ、気を散らせたら落ちるから」とあわてて止めて。 三人でハラハラ見ていると、もう一本の電柱にたどり着き、そこから引込線を伝わってよそのお宅の屋根にたどりつきました。 それも下に降りればいいものを、無理やり樋をよじ登って2階の屋根に登ってしまいました。 やっぱり降りる方が苦手なのかも。 ネコは、屋根をうろうろして降りる道を探しているようでしたが、見つからないらしく、精も根も尽きはてたように隅に座り込んでしまいました。 どうしよう? こういう時、皆さんどうするべき? 私も随分迷ったのですが、そのお宅のチャイムを鳴らし、 「あの〜、お宅の屋根にネコが・・・」 その家の奥さんは「え?ネコが?」とびっくりして出てきてくれたのですが、 「ううん、ウチはネコを飼っていないのよ。あのネコ降りれないの?まあ、どうしたらいいのかしら。」 近所のネコを飼っている家に 「お宅のネコちゃん家にいますか?」と聞いても、 どこのお宅も「ええ。ウチのネコはいますよ。」ということでした。 ノラ猫? ネコを飼っているお宅の奥さんが 「ああ、シッポの長いネコは高いところに登れるのよ。ウチのネコはシッポが短いからダメ。」 「この暑さで、ネコもおかしくなったのかしらねえ。」と言うのに思わず納得。 さらに、 「シッポの長い猫は大丈夫。ちゃーんと上手に降りてくるから。」 飼い主がいれば、その人の判断にまかせるけれども、仕方ないので、そのままもどってきてしまいました。 翌朝見たら、もうネコはいませんでした。 ちゃんと降りれたのでしょうか。 それにしてもご近所をお騒がせしてしまったわ、私。 どーもスミマセン。 ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-19 21:56
| 毎日の夕ごはん
山から帰ったらあまり暑くて現実逃避したい気分なので、引き続き高原の写真です。
![]() ![]() 一部だけ赤くなった木。 師管が途中で切れてしまったために、早く紅葉が始まったのだそうです。 娘が教えてくれました。 そうなんだー。6年生ともなると知らないことを色々教えてくれます。 高原ではテニスをしたり、温泉に入ったりのんびり過ごしました。 温泉はお盆休みとあって子供たちも多く入っていました。 子供たちはみんな水着の跡がくっきり。 一人、おや?まだ水着を着たままなの?という子供がいて、 よく見ると 幅2cm位の縦縞の日焼けのあとが水着のようについているのでした。 どうして?なんでそんな跡がついたんでしょう? 白黒シマシマ模様の水着を着ていたのかしら? 薄いのと厚いシマの織りの水着だったのかしら? もしかして、究極のタイガースファン? 帰って翌日の夕ごはん ![]() この日は夫がまだお休みだったのでコストコに行ってきてくれました。 「ただいまー。いいお肉があったよ。ローストビーフにして。」 えええ!この暑いのにオーブン料理するんですか? ということで、ローストビーフとあいなりました。 焼いている間は別の部屋に避難。 部屋の温度は37.5℃になっていました。熱あるねー。 でもローストビーフはたいへんおいしく出来ました。 まだあるから翌日も。 ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-18 18:54
| 毎日の夕ごはん
![]() お盆休みは山に行っていました。 涼しい、涼しい。ひんやりした空気がごちそうです。 外で遊んでいた子供たちが、 「ママ!イチゴみつけた!おいしいよ!」と呼びにきたので行ってみると、 ああ、これはラズベリーでしょう。 ![]() 写真を撮ろうとしてもあまりキレイなのはありませんでしたが。 「ママごめん、さっき大きくておいしそうなのはみんな食べちゃったんだ。写真用にとっておけばよかったね。」 そういえば、オランダにいたときはよくブラックベリーを食べたわね。 山の家には、私の両親が夏の間ずっと行っています。 私たちが行くのにあわせて、ベーコンを作ってくれました。 ![]() 薄く切ってパンと一緒に食べるとサイコー! やっぱり手作りはおいしいなあ。 ![]() ごはんは外のテラスで食べます。 この日は両親はレストランに行ったので、私たち家族4人で。 ベーコンと一緒に卵やソーセージ、チーズもスモーク。 さらに、鶏肉を炭火でこんがり焼いて。 シンプルでワイルド。こういうのが山の楽しみです。 ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-17 14:31
| おでかけ
![]() 公園で花火。 地味だけど、楽しいひととき。 こういうなにげないことって、かえって思い出に残ったりしません? 火を見ると興奮するのか、上の娘は花火を振り回し、片時もじっとしていないので、 彼女の写真はみんなブレブレ。 下の娘は反対に、花火をしている間は固まっているから、撮りやすいんです。 下の娘の作ったお昼ごはん ![]() *ホットドッグ *マカロニのナポリタン(マカロニは私がゆでました) *サラダ 子供の好きな組み合わせねー。ちょっとジャンキーかなあ。 夕ごはん ![]() *鶏の照焼き ![]() *ズッキーニとパプリカのソテー *スナップエンドウ *ゴーヤチャンプルー 上の娘が大人の味覚になったのか、「ゴーヤおいしい!」と。夏を乗りきる苦さですよね。 ![]() *イカのお刺身 *イカとパプリカのワタ炒め イカ好きな上の娘が「パパがいないのに、こんなにおいしいの食べちゃっていいのー?」といいながらパクパク食べていました。 *山芋のステーキ *シメジとピーマンと豚肉のソテー レシピブログランキングに参加しています。 下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです♪ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-09 19:28
| 毎日の夕ごはん
![]() 今日クルマの中でJ-WAVEを聞いていたら 「ただいまのワイキキの気温は27℃、ビーチは観光客を始めたくさんの人で賑わっていまーす。」 と言っていた。 27℃?ハワイ涼しい!ここより10℃も低いじゃない。 今日は子どもを連れてプールに行ったんですよ。 サウナ室に入ると「全然あつくないなー。」と思って温度計を見たら35℃。 外の方が暑いわ。 ああ、感覚が狂っていくー。 今日の子ども昼ごはん ![]() *ツナコーンの炊き込みご飯 *茹で豚サラダ 今日は、火を使ったメニューに挑戦。 さすが3年生、危なげ無くお料理出来ました。 美味しかったわ。ごちそうさまー。 夕ごはん ![]() 豚肩ロースの塊を見るとつい買ってしまうんですけど、最近圧力鍋で茹でたり、煮たりが多かったので、今回はオーブンで焼いてみました。 (この暑いのに。オーブンに放り込んだら、キッチンから即避難です。) お肉に塩とニンニクをすり込んだら、オーブンで焼き、 取り出して熱いうちに醤油ダレにつけておきます。 レシピ本ではタレに柚子を入れるんですけど、この時期柚子はないのでレモン果汁を使いました。さっぱりしていて家族にも好評♪ いっしょにワカメを食べるのがおいしい。 ![]() *モヤシの中華サラダ *大根とキュウリのマヨサラダ *キャベツとキノコのソテー ![]() 昨日は下の娘と私は夕方出かける用事があったので、先に夕食をすませました。 夕ごはんを早く食べると、翌朝のご飯がおいしいです。 レシピブログランキングに参加しています。 下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです♪ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-05 17:38
| 毎日の夕ごはん
下の 娘のピアノの発表会でした。
![]() なんとスタインウェイでの演奏@@ まさに猫に小判、豚に真珠ですよ。 ![]() 娘は練習嫌いで、この日も午前中はサッカーの練習に行っちゃっていて、 大丈夫なのかと心配していたら、平気で弾いていました。 直前になっても緊張する様子なし。 肝っ玉座っているわ。大物になるか?(笑) そういえば私は子どもが生まれるときに、 「コセコセしないで気持ちの大きい子、清濁併せ呑むというか、ちょっとニブイくらいの人になってほしいわあ。」と思っていたのでした。 それを聞いた、まだ独身だった弟が 「ニブイ女の子っていうのも問題だと思うよ。」 と言っていましたが。彼、何か思うところあったのか? とにかく、上の娘がノミの心臓なのに対して、この子は心臓に毛が生えていることがわかりました。 いいよね、そういうほうが。 めざせ「ニブイ」女の子!モテないかもしれないが そんな彼女が今日作ったお昼ごはん ![]() 流水麺といって、洗うだけで食べられる麺があるんです。 肉味噌は私が作っておいたものを使いました。 キュウリとトマトを切って盛りつけたのは彼女。 おいしかった。ごちそうさま〜 夕ごはん ![]() *ラムのクリーム煮 *アボカドのサラダ *カツオの刺身 *アスパラガスとパプリカのソテー ![]() 夫が飲み会なので私もプシュッとね。 *チキンの蒸し焼き *ハッシュドポテト、、、にしようと思って、でも栄養的に不足?とピーマンも加えてみました。 だから色が悪くなってしまいました。 上の娘が好きなんです。 *サラダ *カボチャ煮物 レシピブログランキングに参加しています。 下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです♪ ↓ ![]() ■
[PR]
▲
by zondag_y
| 2010-08-03 17:35
| 毎日の夕ごはん
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||